夢乃です。
しばらくお休みを頂いていたドリサプですが、今の私が感じることとして、更新を復活させています。
これまで、ツインレイを含めたスピリチュアルなことは、noteブログを中心に行なってきました。
まだ、noteブログへ飛んだことが無いという方は、沢山の記事がありますので、ぜひご覧下さい**
今回は、「今の視点から」改めて、【回避依存と、ツインレイランナーの違い】について、お話してみます。
回避依存について
まず、冒頭で簡単に、回避依存についてお伝えしていきます。
『愛着スタイル』という、心理学の考え方の一つの<依存傾向>のようなものと思ってみて下さい。
愛着スタイルには、大きく分けて4パターンあります。
・依存型
・安定型
・回避型
・恐れ回避型(回避と依存の混合とも言われている)
他者との境界線を適当に保つことが出来ず、深く関わる事を避ける傾向があります。
これは、幼少期の両親との関わり方が原因となっている可能性が高いと言われています。
ポイント
回避型・・・距離を置き続けることが特徴です
恐れ回避型・・・くっついたり離れたりを繰り返すことが特徴です
まず、愛着スタイルの考え方を例に、下記を読み進めていきましょう。
ツインのランナーは、回避型を持つ可能性が高い
恐れ回避型のように、くっついたり離れたりを繰り返している関係性の場合は、
『ツインレイ』という概念に、ピッタリと当てはまるかと言えば、疑問があります。
ツインレイにとって、統合プロセス中は、様々な手放しが入ります。
相手との連絡や接触がある事で、一喜一憂する事は、統合の妨げとも言えます。

接触が持てなくなる。
その短期間の接触が幸福すぎる為、ギャップで
チェイサーは苦しみます。
一貫して逃げ続けること。
これが、私が『片割れであろう』と推測する目安の一つです。
回避型とランナーの違い
それでは、いよいよ本題です。
ツインレイのランナーは、回避型を持ち合わせている可能性が高いと私は感じていますが・・では、
一般的な回避型とランナーの違いは??
と、感じた方もいらっしゃるかと思います。
つまり・・
ツイン女性
私の相手は、ツインランナーではなくて、回避型の男性なだけでは?
という事です。
ズバリお答えしますと、その可能性は【高い】と、私は感じています。
相手が回避型だから、ツインレイであるという事では、無いのです。
見極め方:ツインランナーは、目の前で身体を痛がることが特徴である
統合への拒絶反応として、
接触が深まるにつれて、体調不良を起こしやすいと考えています。
ですので、『一般的な恋愛関係になるほどの距離を取れない』という事も、特徴かもしれません。
参考
補足として、時折、男性ユーザー様から、「相手(女性)が、産婦人科系の病気にかかってしまった」
とのご相談を頂きますが、私はこの事を、ツイン概念の体調不良とは結び付けていません。
例えば・・4人に1人はかかると言われている子宮の病気。
一般的な男女関係でも、勿論発生しているからです。
接触しなくなると、体調が楽になる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑
極端な例ですが、ツイン関係での体調不良は、お互いの距離感で軽度が変わることがあります。
関わりを持っても体調不良が起こりにくくなってきたら、統合への拒否反応が弱まっているという事としても考えることが出来そうです。
ツインレイじゃないかも、と感じても。
私は、その方がツインレイであってもそうでなくても、
『関係がない。』という考え方をしています**
ツインレイという概念に当てはめ過ぎてしまう事こそが、
【条件付きの視野】になってしまうと思っているからです。
・一般的な回避傾向の人を愛してしまった
じゃあ、この先どうしようか?
それを、一人で考えるのか、二人で話し合っていくのか?
そこには、お互いの信頼関係も、影響してくるでしょう。
神秘な世界を取り入れながらも、相手との現実的な関わり方の実行にも目を向け、
地に足のついた生き方を、私たちは今後も求められています。
【記事について】
私たちの記事は「ソウルメイト達の物語」に関する内容となります。それぞれの記事本文は『全文』で意味を成しますので、一部抜粋によるご利用はご注意ください。
絶対性・確実性のある情報をお伝えするものではありませんので、予めご了承ください。あくまで参考程度に、個人的にご利用いただけますようお願いいたします。
また、著作権を侵害する目的や、特定の企業や団体、個人の名誉毀損や誹謗中傷を目的としたものではございません。
ドリサプをご覧いただき、ありがとうございます ♡
皆さんの応援、励みになってます!!
少しでもいいなと思ったら、
note | Youtube | Tik-Tok
フォロー ・ グッド・スキ、応援 お願いします ♡
この場を借りて御礼。
自発的にご自身の体験談のご提供、
いつもありがとうございます。
私たちの活動は、
お客様と共に育んでいっているものです。
「ドリームサプリが、
あなたの神秘の懸け橋となりますように‥」
さらに記事をお読み頂く場合は、
下記をヒントになさってみて下さい。
ちなみに、ドリサプの使い方 はこちら ^^
私たちのユニーク
占い・ご相談などのセッション
さらに細かい内容は、
記事カテゴリー、記事タグをご覧ください。