![]()
『陰陽五行』って、皆さん、ご存じですか?
一般スピで、陰陽は、ポピュラーかと思います。
五行となると、「難しそう」で、
足が遠のくのかな、と個人的に感じてます。
この考え方だと、
身体の不調な所から、よく使う感情が分かります。
さて、皆さん、
身体の不調はございますか?
もしかしたら、その不調は、
『よく使う感情』から、来ているかもしれません。
陰陽五行とは
![]()
古代中国における
紀元前3000年頃の「陰陽論」
紀元前2000年頃の「五行説」
2説から、できたものです。
東洋医学に用いられたりしてますね。
代表的には、漢方、鍼灸など、ポピュラーでしょう。
西洋医学は、〝エビデンスの有無が主体〟
「原因を突き止め、悪いものを取り去る」
東洋医学は、〝概念・傾向的なもの〟
「不足を補って、過剰は出して、バランスをとる」
今までの経験から、
この東洋医学の考え方は、
私たちの日常の調子に、『何となく』合ってる気がしています。
証拠を超えた、不思議な納得感があります。
エネルギーと身体
![]()
『身体を巡っている、生体の3つの要素』の考え方に、
『気』・『血』・『水』があります。
目に見えない、身体を動かす
血(けつ) 身体に栄養分を行き渡らせ、各器官を活性化させる![]()
水(すい) 不足・過剰バランスをとる、血液以外の、汗、涙、唾液など![]()
命のエネルギーである『気』には、
先天のものと、後天のものがあります。
先天の気は、
『両親から授かったもの』
後天の気は、
『飲食物、呼吸から作られるもの』
『血』と『水』は、
この後天の〖気〗が変化したものです。
気(エネルギー)は、
・『変えられないもの』
・『変えられるもの』があるということです。
五行という性質
![]()
ここは基礎知識量が多く、慣れてないと小難しいので、
「何となく、そーなんだ」で、流してもらってOKです^^
(次の項目が、まだ分かりやすいです ☆)
この世界のあらゆるものを
『木』『火』『土』『金』『水』
性質ごとに分けていく考え方です。
季節、外気、身体、五感、感情、声など
それぞれ分類されています。
下記は、代表で紹介させていただきます。
・五臓・五腑は、内臓のこと
・五官は、他に不調が現れる部位
・五体は、臓腑と関連する部位
・五液は、不調時に変化がある分泌液
を表します。
『木』 植物が育つように広がる性質 〖機能〗 気の流れをスムーズにする、自律神経、循環・代謝など、感情を司る 〖不調時〗 筋肉の痙攣、蕁麻疹、自律神経失調、不眠、思い込み、見栄、いらいら など 〖五臓〗 肝臓 〖五腑〗 胆嚢 〖五官〗 「目」に関する症状 〖五体〗 筋肉 〖五華〗 爪 〖五液〗 涙![]()
『火』 炎のような活発的な性質 〖機能〗 精神、血液循環を司る 〖不調時〗 不眠、動悸、高血圧、息切れ、立ちくらみ、情緒不安定、冷酷 など 〖五臓〗 心臓 〖五腑〗 小腸 〖五官〗 「舌」に関する症状 〖五体〗 血脈 〖五華〗 顔面 〖五液〗 汗![]()
『土』 物事を育む豊かな性質 〖機能〗 消化・吸収、統血を司る 〖不調時〗 食欲不振、下痢、便秘、悩みやすい、動けない、高いプライド、利己 など 〖五臓〗 脾臓 〖五腑〗 胃 〖五官〗 「口」に関する症状 〖五体〗 肌肉 〖五華〗 唇 〖五液〗 よだれ![]()
『金』 硬いものが変化する性質 〖機能〗 天の気を取り入れ、身体の気をつくる、呼吸、水分循環、防衛を司る 〖不調時〗 咳、喘息、気管支炎、肌荒れ、鼻づまり、鼻炎、痔、悲観、会話不調、強欲 など 〖五臓〗 肺 〖五腑〗 大腸 〖五官〗 「鼻」に関する症状 〖五体〗 皮膚 〖五華〗 毛穴、産毛 〖五液〗 鼻水![]()
『水』 流れ流す性質 〖機能〗 生殖、成長、老化、水分代謝を司る 〖不調時〗 頻尿、膀胱炎、冷え性、集中力低下、老化促進、驚きやすい、不安、恐怖 など 〖五臓〗 腎臓 〖五腑〗 膀胱 〖五官〗 「耳」に関する症状 〖五体〗 骨髄 〖五華〗 毛髪 〖五液〗 唾液![]()
感情が貯まる場所
![]()
〖五臓〗〖五志〗という考え方があって、
『怒』・『喜(苦)』・『思(悩)』・『憂』・『恐』に分けられ、
いずれも過ぎると「臓腑を傷める」
感情が影響する臓腑は、見定めることができて、
「臓腑の癒しは〝感情の癒し〟に直結している」という考え方があります。
![]()
〖怒り〗の波動 イライラ、チクチク、チカチカ、ムシャクシャ 《肝臓》・《胆嚢》に溜まる ∥ 目・筋肉など、『木』🌳の不調![]()
〖苦しみ〗の波動 うぐぐ 《心臓》・《小腸》に溜まる ∥ 舌・血脈など、『火』🔥の不調![]()
〖悩み〗の波動 クヨクヨ、ジメジメ、モヤモヤ 《胃》・《脾臓》・《膵臓》に溜まる ∥ 口・肌など、『土』🏞️の不調![]()
〖悲しみ〗の波動 シクシク、メソメソ 《肺》・《大腸》に溜まる ∥ 鼻・肌など、『金』🪙の不調![]()
〖恐れ〗の波動 ビクビク、ブルブル 《腎臓》・《膀胱》に溜まる ∥ 耳・骨髄など、『水』💧の不調![]()
不調がある方は、
不調箇所と、感情を確かめてみて下さい。
そもそも『病気』とは、
「気が病む」と書きます。
病んだ感情という気(エネルギー)が、
臓器に影響を及ぼして、不調を招いています。
この捉え方から、
不調の原因となる〖感情〗を、
☉ 不調な臓腑から
☉ 臓腑に関連する部位から
炙り出せるのですね。
例えば、
『不定期に、口内炎、咳、鼻づまりと、膀胱炎』
これって、
該当する感情は、
・口内炎は、《悩み》
・咳、鼻づまりは、《悲しみ》
・膀胱炎は、《恐れ》です。
これは、『自己統合の状態』を確認する上でも、
役に立つ、‷自己統合の物差し‴の1つです。
ドリサプをご覧いただき、ありがとうございます ♡
皆さんの応援、励みになってます!!
この場を借りて御礼。
自発的にご自身の体験談のご提供、
いつもありがとうございます。
私たちの活動は、
お客様と共に育んでいっているものです。
「ドリームサプリが、
あなたの神秘の懸け橋となりますように‥」
気(き)