夢乃です。
こちらは、ツインレイの世界を知って間もない方も、
長い期間迷路になっていらっしゃる方にも、
『確実に統合を進める為の』現実的で役立つ情報をお届けしていきます。
<<占い記事、エンジェルナンバー詳細>>
★本格的に統合プロセスを進めたい方★
↓↓↓
☆しあわせ全般☆
(HSP傾向が強い方にもオススメです)
↓
今回は、統合プロセスに入ると体験しやすい、
『メンタル不調、身体に起こる痛みや苦しみ』
生きづらいと感じていらっしゃる方への緩和方法をご案内いたします。
不意にくる、心や身体の不調
ツイン男性、女性の方は、時に、
『今の状態が、自分か相手の感情なのか分からない。』
と言った体験をされる方がいらっしゃいます。
・突然来るネガティブな感情
・生きているのが苦しい気持ち
・胸の痛みや圧迫感、苦しさ
・涙が止まらなくなる
など
これは、何故発生する?
私たちは、統合という概念のもと
プロセスを進めている為、
『相手の状態が自分に入ってくる。
自分の状態が相手に伝わる。』
と、言った事は、あるのだろうと感じます。
それでも、どんなに愛する人のものであっても
苦しみを感じている間は、自分自身が苦しいです。
一緒に考えていきましょう!
相手のものかそれ以外か、見極めよう
私が関わらせてもらったユーザー様の例です。
『絶対に、相手の感情だと思う。』
と、信じていらっしゃった方へ、
とある方法を提供させてもらいました。
すると・・
自分自身であった・・!
と、気づかれたのです。
この方は、
エンパス体質でいらっしゃり、
実は以前から、周囲の人の体調不良なども敏感に受け取っておられました。
ですが、
ツインプロセスにも取り組まれていた為、
心身不調の原因が、
片割れのものであると、信じ込んでしまっていたのです。
心身不調であれば、こちらの不調も
相手に伝わっているハズです。
ココがポイント
相手は元気そうで、自分だけ具合が悪いといった場合は、自分自身からのメッセージの可能性があります。
また、相手も具合が悪そうだったとしても、
何度か会話を重ねて検証してみる必要があります。
*関連オススメ記事*
↓
心身不調を緩和していく療法
私が今、こうした心身不調で苦しんでいらっしゃる方に向けて
行わせてもらっているのは、
ーフォーカシングー
という、心理療法です。
こんな方に・・
- HSP体質などで、言葉や文字での説明が不得意な方
- 辛さを人に伝えようとすると、涙が出てしまう方
- 幼少期から、定期的に繰り返している体調不良がある方
- お仕事の成功や、恋愛成就へのブレーキがあると感じる方
- ある時、大人になってから発症した心身不調がある方
頭をよく使う方よりも、
直感、感覚、インスピレーション有意な方にオススメです。
私からの問いかけに答えていただくシンプルなものですが、
皆さん、様々な神秘的な体験をされています。
ーフォーカシング体験中ー
・不思議な光や存在を見た
・自分が本当にやりたい事がハッキリした
・何故、自分の調子が悪かったのか分かった
・自分自身から的確なアドバイスを貰えた
・愛に気づき、涙が溢れた
心理療法ではありますが、
皆さんが持っている体質によっては、
スピリチュアル能力を開花させるキッカケになる方も
いらっしゃるようです。
もし、ここまで読まれてみて
興味がある、ピンときた・・などの場合は、
一度、私までご連絡いただきますと幸いです。
フォーカシングについてのご案内や、
実際のご相談への流れをお伝えさせて頂きます。
この記事は「ソウルメイト達の物語に関すること」の配信内容となります。絶対性・確実性のある情報をお伝えするものではありませんので、ご了承ください。
また、著作権を侵害する目的や、特定の企業や団体、個人の名誉毀損や誹謗中傷を目的としたものではございません。あくまで参考程度に、個人的なエンターテイメントとしてお楽しみください。
【ご連絡】 近頃、スマホにて、参考記事バナーをタップしても『リンク先に飛ばない不具合』が発生。
原因特定中。お手数おかけします。
【注意】 記事本文は『全文』で意味を成しますので、一部抜粋によるご利用はご注意ください。
ドリサプをご覧いただき、ありがとうございます ♡
皆さんの応援、励みになってます!!
少しでも良かったな思えたら、
note | Youtube | Tik-Tok
フォロー ・ グッド・スキ から、応援 お願いします ♡
この場を借りて御礼。
自発的にご自身の体験談のご提供、
いつもありがとうございます。
私たちの活動は、
お客様と共に育んでいっているものです。
「ドリームサプリが、
あなたの神秘の懸け橋となりますように‥」
さらに記事をお読み頂く場合は、
下記をヒントになさってみて下さい。
ちなみに、ドリサプの使い方 はこちら ^^
私たちのユニーク
占い・ご相談などのセッション
さらに細かい内容は、
記事カテゴリー、記事タグをご覧ください。