![]()
家族の〇〇比
![]()
「自分が影響を強く受けている
性の要素は何かな?」
・子供時代に育った家庭
・今の自分の家庭
この2パターンの『男女比』
これを考えてみよう。
『女性が多いと』
ネットリ、オットリ、インダイレクト
* インダイレクト‥間接的
『男性が多いと』
サバサバ、ガツガツ、ダイレクト
* ダイレクト‥直接的
それぞれの性の要素
代表イメージだけど
ざっと、これらの影響を受けてる
可能性があります。
これね、たくさんのケースを
眺めているほど『納得』なのだけど
例えば、夫だけ男性1人
他が女性の場合とか
その夫は、無自覚に
知らず知らずのうちに
『女性性の性質』を帯びがち
だったりします。
性バランスへの影響例
![]()
男性が『女性っぽくなったパターン』
USさんが言ってた事例だけど
・子が全て娘
・そして妻
・男は自分1人
この家族構成の男性は‥
想像以上に、
性格が『女性的』になってたそう。
特にそれを感じたのが、
トラブルが発生して追い込まれた時
・手の平返し
・道理が通じない
・ハブる、避ける、逃げる
・陰湿、陰険さ
これらのアクションを
見てきて、実感したそうです。
この場合、
『アンバランスな女性性』
自分本位の感覚思考、感情思考が
優先されたのですね。
*******
女性が『男性っぽくなったパターン』
夢乃さんが多く見かける事例
・子が全て男
・そして夫
・女は自分1人
想像以上に、
性格が『男性的』になってる。
一般的に多いのが、
・ママ友など、人間関係がうまくいかない
仕事はまだいいけど‥酷いとハブられる、集団で叩かれる
・夫婦喧嘩しがち
・子供に障害がある
・子供が不登校
・自分が不倫しがち
気づいてるかさておき‥
人間関係がうまくいってない反動から
何かへの依存・発散がスゴイ傾向
・子供へは過保護につながる
・不倫につながる
・神秘などへの信仰にのめり込む
この場合、
『アンバランスな男性性』
論理思考からの弱さを
他で満たすことが優先されたのですね。
ドリサプをご覧いただき、ありがとうございます ♡
皆さんの応援、励みになってます!!
この場を借りて御礼。
自発的にご自身の体験談のご提供、
いつもありがとうございます。
私たちの活動は、
お客様と共に育んでいっているものです。
「ドリームサプリが、
あなたの神秘の懸け橋となりますように‥」