![]()
まずは気づくこと
![]()
自己統合の中には、
いろいろな統合が詰まっています。
〖過去統合〗は、
〝インナーチャイルドを癒すこと〟
〖未来統合〗は、
〝インナーアダルトを癒すこと〟
とも、私たちは表現してきました。
これらの統合は、
陰を否定せずに、ネガティブな感情を感じないと
進まないところです。
ネガティブは感じていいのです。
「ネガティブも大切に‥」
人間関係において、
陰は無くならないのですから‥。
・陰カットし続け、避ける人
・陰を受容し、扱い続けられる人
雰囲気から 全っ然、違います。
感情に気づくには、
『感情を言語化する練習』が必要です。
感情に名前をつけて
↓
言葉にしてみて
↓
受け入れて
↓
自分のニーズに気づく
* 顕在・潜在、いけるとこまで
魂もだけど、
〖心〗も踏まえて ♡
『気づきの力』を
体感していただきたいなと ^^
普段から、セッションにも
織り込ませていただいています。
インナーチャイルドの傷、9つのパターン
![]()
インナーチャイルドって‥
感情、感覚、
生まれたときから備わっている《心の領域》
インナーチャイルドを癒すということは
〖幼少期に受けた心の傷〗を癒すこと
人によっては、
感覚的に《第2次成長》が始まる
中学生くらいまで入りますし、バラツキはあるでしょう。
9つのパターンが、一般的です。
『インナーチャイルドの傷、9つのパターン』
チェック項目として、
過去と照らし合わせることで、
たくさんの要因が見えてくるものです。
インナーアダルトの傷、6つのパターン
![]()
インナーアダルトって‥
生まれてから今まで学び、身に付けた領域
知識、思考、そこからくる判断 など
インナーアダルトを癒すということは
〖今までに受けた心の傷で、歪んだ生き方〗を癒すこと
7つのパターンが、一般的です。
『インナーアダルトの傷、9つのパターン』
インナーチャイルドが傷ついたまま
精神症状が出てうまく生きていけない人々は、
『アダルトチルドレン』と呼ばれます。
不安から、周囲の期待に沿おうとする、
もしくは、反発しようとします。
いつしか、期待や反発 ‥
それが 『ノルマ』 となります。
執着を、愛情と混同しがちで、
未来が見えにくい感覚に苛まれてます。
その果て、
・ワーカーホリック
・ワンオペ育児 にハマって、
心身を崩すまで、
自分を追い込んでしまうこともあります。
最後に
![]()
何度、
離婚しても、再婚しても‥
何度、
引越しても、転職しても‥
悩みの根本を
解決しないままにしておくと、
環境を変えても、
同じ問題、同じ悩みを
抱えてしまう傾向があります。
「今、こう感じるから、どうにかしたい」
今の悩みだけではなく、
・ インナーチャイルド
・ インナーアダルト
これらを癒すことが、
生きやすさに繋がって、
お相手様との調和にも、繋がります。
ツインでも、そうでない夫婦でも、
パートナーは、〖鏡の関係〗ですからね ^^
ドリサプをご覧いただき、ありがとうございます ♡
皆さんの応援、励みになってます!!
この場を借りて御礼。
自発的にご自身の体験談のご提供、
いつもありがとうございます。
私たちの活動は、
お客様と共に育んでいっているものです。
「ドリームサプリが、
あなたの神秘の懸け橋となりますように‥」