こんにちは、女性の為のカウンセラー、Yumenoです。
このブログを見てくださっているあなたは、きっと【自分の幸せ】について考え、そして迷子になっている事と思います。
これからそんなあなたの為に、女性として幸せな第二の人生を歩いて行くお手伝いをしていきます。
第二の人生→再婚について考えてるあなたへの、心理学オタクの私からの処方箋です。
時に優しく、時に厳しく処方箋を書いていきます。気になる方は最後までお付き合い下さい。
こんな方におすすめ
- 再婚したい!!
- 正直、自分が結婚に向いているのか知りたい
- 今の片思いの正体を知りたい
人を好きになる気持ちは、勘違い?
冒頭から衝撃的なタイトルですが、皆さんは今好きな人はいますか?
恋人であっても片思いであっても少し考えてみていただきたいのです。
Q.その人の事を好きになったのは、何がキッカケでしたか?
A.実は、ここに大切なヒントが隠されています。
心理学で人を好きになるという用語の1つに、ハロー効果というものがあります。
人は、好意を寄せた人がいると、実際以上に輝いて見え、感じ、少し大袈裟に好きだという感情を抱くことがあります。
残念なお知らせをここでまた1つ。
人は恋愛感情を長く維持することはできない。最長でも3年ほどだという研究結果も出ています。
人の脳は刺激にいつか慣れてしまうもの。
その好きだという感情も、いつかは落ち着く時が必ずやってきます。
好きな気持ちが盛り上がると、結婚したい!ずっと一緒にいたい!と、そう思いますよね?
それは人として当然のことであり、自然なこと。
肝心なことは、気持ちの浮き沈みの波が穏やかな状態で幸せな状態を持続させていく事が肝心となります。
あなたの今の心の状態はどうでしょうか?
今まさに好きな人がいて絶頂!でしょうか?
少し安定してきてマンネリ気味でしょうか?
恋愛(もっと言えば人間関係)には必ず馴れ合いがやってくる。
まずはここを基本として考えてみて下さい。
相手に期待をするとうまくいかない?
心理学でなくとも、ここは幸せに生きて行く上でとっても重要なことになります。
相手に期待をすることは一見、ドキドキやワクワクを連れてくるように思いますが、ではそれが予想通りでなかったら?
⬇︎
例えば、相手に自分の誕生日のデートコースをサプライズで考えて欲しいとお願いしていたとしましょう。
あなたは想像に胸を膨らませますね。
そして同時に、こんな事を思うかもしれません。
「前にあのアクセサリーが欲しいって伝えた事があるから、きっと覚えていてプレゼントしてくれるだろう」
もしくは、
「私のお気に入りのパワースポットを、私の為にデートコースに入れてくれるに違いない!」
誕生日の主役な訳ですから、当然あなたの軸で考えますね。
実際に当日を迎えたらこんな結果が待っていたとしたら?
彼の見たいアクション映画を見に行くところからスタート!
⬇︎
以前興味を持っていたから、との事で大好きなアーティストのコンサートDVDを、
映画を見終わったタイミングで渡された。
⬇︎
夕食は少し頑張ってリサーチしてくれたらしくお高めのお洒落なレストラン。
あなたが望んでいたアクセサリーが出てこなくて、どちらかと言えばインドアのデートコース。
プレゼントを渡すタイミングも何とも不器用。
さて。
その瞬間あなたはどんな事を思い、どんな行動に出ますか?どんな言葉を相手に伝えますか?
ここで、他人軸か自分軸かになるかでこの後の恋愛の展開が大きく変わっていきます。
分かりますか?
まず、あなたはお相手にどんなデートコースをオーダーしていたのでしょうか?
完全にお相手任せのオーダー?それとも、希望ジャンルは伝えてあった?
例えば、プレゼントは一緒に見に行くこともできたハズですね。
自分が楽しみにしていることは共有し、少しのサプライズはお相手に任せる。
そんな風に自分の誕生日を過ごす方法もあったと思うのです。
私がクライアントさんと話をしていると、自分本位な、自分の勝手な妄想を不満にしている人がいます。
もちろん、分かるのですよ?
けれど、ではその出来事をキッカケに自分が何を学び、修正できるのかということ。
相手への期待は勝手な想像であり、それは想像と違っていた時に落胆することにもなります。
もしも自分が相手に、「期待してたのに!」と言われたら、どんな気分になるでしょうか?
重くなりませんか?楽しい気分にはならないでしょう。
男性としてのプライドもしぼんでしまいますね。
期待をしていないと、何をプレゼントされても嬉しいのです。
それがかなり斬新なものであっても、相手からの気持ちが伝わるので、感動につながります。
相手が何を思い、そしてそれをプレゼントすると決めるまでにどれぐらいの時間をかけたのか。
サプライズ好きかそうではないのかでこの辺りの演出もかなり変わってきますが、男性は結構ドキドキして演出するんですよ。
・楽しみたいものは共有する。
・勝手な期待をして勝手に落胆し、空気を悪くしない
こんな事を心がけるだけで、普段のデートもとても充実したものになるハズです。
あなたは結婚に向いた性格なのか?
ではズバリ。あなたが現在、結婚もしくは再婚を考えているとしたら、
私は結婚向きなのかな?
これについてお答えしていこうと思います。
オークランド大学の研究で、結婚した後に幸せになる人と幸せを感じられず離婚に至ってしまうケースにはある特徴がある事が分かっています。
この大学の研究では、4024人の男女を集めて、恋愛関係や人間関係で衝突が起こった時の心の状態を調べました。
その時の対応の仕方で、結婚への向き、不向きが分かるのではないかという考えの元行ったようです。
その結果はどうなったと思いますか?
な、何となく想像ができたかも・・
対人トラブルの対応が苦手な人は、結婚をすると幸福度が激烈に!!低下するということが分かったのです。
対人関係のトラブルに鈍感な人ほど、(気にしない人ほど)結婚後の幸福度が上がる可能性があると言えそうです。
じゃあ、自分は結婚に向いてないや・・
そう諦めなくて大丈夫。
因みに、対人関係のトラブルの対処が苦手だという人物像も、自分自身が作り上げた思い込みになります。
この辺のお話はまた次回させていただきますが、今日のところはまず
対人関係が苦手だと思ってしまうのは何故なのか?
ここを考えていただきたいと思います。
- いつ苦手になった?
- それは何をキッカケにそうなったのか?
- それは、どんな人を対象に苦手だと感じるのか?
- どんな出来事、場面で苦手だと思うのか?
この辺りを掘り下げて行くと自分という虚像が出来上がったキッカケを知る事ができると思います。
今日のポイント
恋愛の刺激は長くは続かない。安定した幸せには穏やかな状態を持続させる事がだいじ。
相手への勝手な期待ではなく、楽しみを共有し合い、
相手の立場になって考えてあげる交流が必要。
対人関係の衝突の対処が苦手な人は結婚後の幸福度が下がり、離婚に至ることもある。
あなたは心から幸せになりたいと本気で思いますか?
自分の人生をあきらめないで欲しいのです。
まだ結婚をしていないあなたも、二度目の結婚を考えているあなたも。
幸せは自分の心が作り出せるのです。
次回は自分を愛する事、自己価値について配信します。
あなたの為の処方箋を送ります。
Yumenoは無料メール相談をしています。恋愛や結婚生活、また今後の再婚でのご相談はこちらまでお気軽にご連絡下さい!^ ^
